YoutubeでPVを上げるための「注目コンテンツ」を設定する方法

YoutubeでPVを上げるために役立つ
「注目コンテンツ」の使い方について
下の動画で分かりやすく解説しておりますので、
参考にしてください。


 

注目コンテンツの「おすすめの動画または再生リスト」
という機能をうまく使う事で、
PV(再生数)を伸ばす事ができます。

注目コンテンツのオススメの使い方

Youtubeには注目コンテンツという機能の中に
「おすすめの動画または再生リスト」
という機能があります。

 

どんな機能かと言いますと、
チャンネル内の動画の再生中に
表示させたい動画のリンクを表示することが出来ます。

 

自動で動画のアノテーションやカードのようなリンクが
全動画に設定できるといったイメージです。

 

これをうまく使って動画の再生数を伸ばす方法があるんです。

 

「最新のアップロード」と
「動画または再生リストを選択する」

 

使い分けするととても効果を発揮します。

 

「最新のアップロード」

チャンネル登録者ある程度増えてきたら
オススメしたいのが、

 

「最新のアップロード」です。

 

これは一番最近公開した動画を
全動画の再生中に表示してくれます。

 

これによって動画を公開してから
最初の再生回数にブーストすることができます。

 

動画の再生数が伸びると、
動画のパワーも強くなっていくので、
早く関連動画に乗るようになったりするので
オススメです。

 

「動画または再生リストを選択する」

チャンネルを作って間もない時期は、
あまり関連動画に表示されないので、
なかなか再生が伸びにくい状態です。

 

再生数が1日で1ケタの動画なんて
ざらにあると思います。

 

そこで、威力を発揮してくれるのが
オススメコンテンツの
「動画または再生リストを選択する」
の機能です。

 

自分の動画の中で一番再生数を伸ばしたい動画、
または一番評価が高い動画を1つ選び
その動画を設定します。

 

すると全動画から1つの動画へアクセスが
流れてくるので、再生数が伸びやすくなります。

 

そこで、ある程度再生回数が溜まってくると
そこ動画が関連動画に表示されやすくなるんです。

 

そうなると徐々に他の動画も、
伸びる可能性が高くなります。

 

ある程度チャンネル登録者が増えてきたら
上で説明しましたが、
「最新のアップロード」に切り替え、
どんどんチャンネルを育てていくといった
使い方が一番効率的かと思います。

 

いろいろテストしてみましたが、
これが一番安定する結果となりました。

 

よかったら試してみてくださいね。
Youtubeの便利な機能のひとつ
「注目コンテンツ」の設定方法と使い分け
について解説しました。
Youtubeでの有益な情報を伝えていますので、
よろしければ是非、他の記事もチェックしてみて下さい。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください