Youtubeの動画のタイトルの付け方

Youtubeで再生数を上げるために最も重要な
タイトルの付け方について下の動画で
分かりやすく解説しておりますので
是非参考にしてください。

タイトルの付け方次第で再生数は劇的に
変わりますので、再生される動画タイトルを
是非身に着けてください。

目次

キーワードをリサーチする

タイトルを決めるに当たって重要なのが
キーワードです。
需要があるキーワードであるかどうかです。

 

需要が少ないキーワードを狙っていても
再生されませんから・・・

 

狙いたいキーワードは需要が
あるかないかの判断基準として
一番手っ取り早いのがYoutubeで検索してみることです。

 

キーワードが含まれる動画をいくつか見てみて
再生数が伸びているものが複数あれば
「需要のあるキーワード」と判断しても良いと思います。

 

逆に再生されているものがない場合は
そのキーワードはYoutube上では需要が無いと
判断して別のキーワードを探しましょう。

 

YoutubeのキーワードはYoutubeに聞け
って事ですね。

 

YoutubeサジェストやYahooの虫眼鏡キーワードも

キーワードを探すのに有効ですので

必ずチェックしてくださいね。

 

 

 

これらのキーワードを一通りYoutubeで

検索してみるのもいいでしょう。
狙ったキーワードがYoutube上で
動画が見つからない場合もあると思います。

 

この場合はまだ未知数ですが、
需要がないから誰も狙ってない
という事がほとんどですので、
狙わない方が効率いいです。

 

やったー!
誰も狙ってないブルーオーシャン発見!

 

などどいって突っ走るのはやめましょう!
高確率でスベりますので・・・

 

すでにYoutube上で結果が出ているキーワードを
狙った方が圧倒的に結果は出やすいし、
大きくスベる可能性もかなり低くなります。

狙うべきキーワードが見つかったら

狙うべきキーワードを決めたら、

タイトルを考える時に狙いたいキーワードを

にもってきてください。

 

Youtubeも検索エンジンも同じですが

タイトルの左の方ほど重要度が高いです!

 

狙いたいキーワードは必ず最初に入れておきましょう!

 

タイトルでは内容をぼかす!

これはサムネイルのでも同じなのですが、
タイトルで動画の内容のすべてを言ってはいけません。

 

どういう事かといいますと、
視聴者がタイトルを見て内容を知ってしまうと
動画を見る必要が無くなるからです。

 

内容を言わずに「中身が気になる」ようにして

興味を引くことがポイントになります。

 

興味を引くタイトル例

例えば、

 

芸能人のAさんとBさんが
結婚したネタがあったとして、

 

タイトルでAさんとBさんが結婚という事実を入れずに

 

「芸能人AさんとBさんの衝撃の事実!」

 

こう書けばこの2人に何かあったの?と
中身が気になるタイトルになりますよね?

 

攻め方を変えれば

 

「衝撃!芸能人Aさん超絶美人モデル〇〇と結婚!」

 

芸能人Aさんは誰と結婚したんだろう?
という気になるポイントを
作ることができますよね?

 

これはあくまで一例ですが

このように、内容をすべて語らずに、
気になるポイントを作るように意識すれば
必然的に再生数は伸びるはずです。

 

というわけで今回はタイトルの付け方と
重要性について解説しました。

 

他にもYoutubeで稼ぐために必要な情報を
公開しておりますので、是非チェックしてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください