Youtubeで稼いでいるチャンネルから、その思考を見破る方法について
動画で解説しておりますのでご覧下さい。
結果が出ているチャンネルをモデリングする上で
めちゃくちゃ重要な考え方ですのでしっかり把握しておきましょう!
モデリングしてるつもりが全然出来ていないこともある
という事をお忘れなく。
何故そうしているのか?
結果が出ているチャンネルを見て
何故そのような構成にしているのかを
見抜かなければいけません。
タイトル構成はもちろん、
サムネイル、説明欄、再生リスト、タグ、
何でこの構成にしているんだろうという視点で見てみましょう。
結果が出ているチャンネルにはそれなりの理由があるはずです。
おや?このキーワードを中心に狙っている動画がおおいなぁ。
再生リストを作っているけど、
この動画を入れている理由はなんだろう?
この説明欄に入れている内容は
何か意図があってやってそうだなぁ。
書き出すとキリがないですが、
こんな感じで理由をとことん追求してください。
明確な答えが見えなくてもOKです。
仮説を立てる
そこから、もしかしたらこういう意図でやってんじゃないか?
という仮説が生まれます。
次はこの仮説を自分のチャンネルで検証してみるんです。
そうするとある程度のデータがとれますよね?
このデータの中に「答えらしきもの」が含まれているのです。
その答えらしきものと、モデリングチャンネルを参考に
さらなる仮説を立てます。
そして検証する。
この繰り返しがいずれ「答え」に限りなく近づいていきます。
間違っても最初から結果が出る動画を作ろう
などと考えないでください。
この思考からよく生まれる発言
「動画を作ったのに再生されません」
当たり前です・・・
最初からそんな動画が作れるの人なんて
変態レベルに天才な人くらいでしょう。
動画をアップしていくのは
「答え」に近づけるためのステップととらえてください。
最初は質より量が大切というのも、同じ理屈です。
つまり、PDCAを回していけば必然的に
再生回数の伸びる動画にたどり着くということです。
まとめ
結果の出ているチャンネルの思考を見破るには
「何故」という視点を常にもちます。
そこからもしかしたら、こういうこと?
という仮説を立てて、検証する。
その結果をもとにさらなる仮説を立てる。
この繰り返しからそのモデリングチャンネルの思考が
丸見えになってくるでしょう!
そうなれば、あとは楽勝ですよね?
その答えを形にするだけですから。
というわけで、今回は稼いでいるチャンネルの思考を見破る方法について解説しました。
他にもYoutubeで稼ぐために有益な情報を公開しておりますので、是非チェックしてみてください。
コメントを残す