これからYoutubeを始めてみたい!
そんなあなたのために
Youtubeのチャンネルを作成する方法について
分かりやすく解説していますので、
この動画を参考に、是非作ってみてくださいね。
最近よく耳にするようになった有名Youtuberさん達を見て
自分もやってみたいと思った方も多いんじゃないでしょうか?
Youtubeの市場はまだまだ伸びていくのが目に見えていますので、
これからやってみたい!と少しでも思ったのなら、
是非ともチャレンジして欲しいと思います!
なんといっても無料で始められますからね!
Youtubeでアカウントを作っただけでは、動画は投稿できません。
チャンネル登録したりグッド、バット評価など
閲覧者として見るなら問題ないのですが、
動画を投稿するためにはチャンネルを作成する必要があります。
1つのGoogleアカウント複数のチャンネルが作成可能
Googleアカウント1つに対して、
チャンネルは複数作成可能です。
例えば、1つ目に作ったチャンネルは
「感動する」をテーマに作っていたとします。
「面白い」をテーマにした動画も投稿したいなぁ。
と思った時に、一つ目の「感動する」のチャンネルに
「面白い」動画をアップロードするのも考え物です。
そんな時は「面白い」をテーマにしたチャンネルを新しく作り
そこへ動画をアップロードするといった形で
テーマが変われば別々のチャンネルとして運営していけばOKです。
しかし、ここで頭に入れておいて欲しいことが1つあります。
アカウント内で複数チャンネルを作るデメリット!!
1つのアカウント内で複数のチャンネルを管理できれば、
ログインしたりする手間は省けて便利なのですが、
その反面大きなリスクを伴います。
そのリスクというのは
ペナルティが発生した時の削除リスクです。
これからYoutubeをやっていく上で
ペナルティを受ける可能せいが決して0ではないからです。
どんな動画がペナルティを受けるのかは
別の記事で詳しく説明していますので、
参考にして下さい。
ペナルティはチャンネルに対して発生する場合もあれば、
アカウントに対して発生する場合もあります。
チャンネルのペナルティなら、そのチャンネルが
削除されるだけで済みますが、
もし、アカウントがペナルティを受け削除となってしまったら、
当然そのアカウント内のすべてのチャンネルが停止or削除になってしまいます。
せっかく作ったチャンネルがまとめて終了という最悪の事態も考えられますので、
Googleアカウント内のチャンネルは1つか2つくらいにしておくのが理想です。
もっと増やしたい場合は新しくGoogleアカウントを作成し、
そのアカウントで新しいチャンネルを作ればOKです!
このようにしてリスクヘッジをしておく事が
Youtubeをやる上で非常に重要ですので覚えておいてくださいね。
コメントを残す