こんにちは!
2016年の11月、12月と大きな削除ラッシュがありましたが、
原因のひとつとしてアドセンスへの複数アカウント関連付けも含まれている可能性が高いです。
【関連】⇒ 2016年11月12月の削除ラッシュから見えた今後のリスク管理法
【関連】⇒ 今後のアドセンスと複数アカウントの関連付けはリスク大
以前、コチラの記事で書いた関連付け方法だと、
削除されてしまった経験があるのであまり推奨していません。
(直接の削除原因になったのかは不明ですが、やるなら自己責任でお願いします)
そこで、今回は私が現時点で削除されていない2017年版アドセンス関連付けの方法をご紹介したいと思います。
目次
アドセンス関連付け手順
グーグルクロームをシークレットモードで開く。

※シークレットモードじゃなくても可能ですが、エラー回避のためにシークレットモードの方が安全です。
Youtubeを開く
別ブラウザなどからYoutubeトップ画面のURLをコピーしてYoutubeを開きます。
Youtubeへアドセンスアカウントでログインする
※関連付けるチャンネルのアカウントではなく、
アドセンスアカウントでYoutubeへログインしてください。
アカウントの追加
右上の〇をクリック
「アカウントの追加」をクリック
関連付けしたいYoutubeアカウントでログインします。
※ログインするアカウント内に複数チャンネルがある場合は、チャンネルが表示されるので、関連付けしたいチャンネルを選択してください。
チャンネルの収益化
右上の管理者マークをクリックすると、
関連付けしたいアカウントのチャンネルが表示されるので、
「クリエイターツール」をクリック。
画面左の「チャンネル」をクリック。

収益受け取りの枠の中の「お住まいの国を選択してください」をクリック。
「日本」を選択する。
画面下の「保存」をクリック。
チャンネルの下の「ステータスと機能」をクリック。
収益受け取りの枠の中の、「有効にする」をクリック。
「今すぐ開始」をクリック。
すべてにチェックを入れて、「同意する」をクリック。

「AdSenseアカウントを設定する」をクリック

「ログイン」をクリック。

【重要】右上のGメールアドレスが、アドセンスアカウントであることを確認する。

「日本語」を選択して、「関連付けを承認」をクリック。
ここまでで、関連付けは完了です。

「AdSenseの関連付けを確認/変更する」をクリックすると、
関連付けされているのが確認できます。

ここにアドセンスIDが表示されていれば、関連付けは完了です。
お疲れ様でした!
ちなみに関連付けしたいアカウント内に
複数のチャンネルがある場合は、
1チャンネルずつ同じ手順で関連付けする必要があります。
また、複数アカウントの関連付けが削除の対象になっているケースが多いので注意してくださいね。
参考になりましたら幸いです。
それでは!!
コメントを残す